ヤマハの歴史
楽器製造からオートバイへ
楽器メーカー日本楽器製造は、戦時中、軍需品の軍用機のプロペラを製造していました。浜松の工場は戦災に遭い、また残った工場や工作機械は進駐軍に接収を受けていました。昭和28年(1953)に接収が解除され、社長の川上源一は工作機械の有効活用として、オートバイの生産を考え、密かに八幡町にあった日本楽器製造で研究開発を開始しました。
ヤマハ YA-1(1955)
昭和29年(1954)に試作車が完成し、社長の川上自ら、浜名湖を周回しテストを実施しました。そのころ浜松ではオートバイメーカーの濫立期を終え、メーカーが淘汰される時期に入っていました。川上は工作機械を浜北町中条の浜名工場へ移し、オートバイ生産を開始しました。後発の日本楽器製造でしたが、開発したオートバイ「YAMAHA125(YA-1)」は第3回富士登山レースに初出場で優勝し、赤とんぼの愛称で爆発的な売れ行きとなり、わずか1年でトップブランドとなりました。
昭和30年(1955)7月1日、オートバイ生産部門を、日本楽器製造から分離独立させて本社を浜名工場とし、ヤマハ発動機を設立。昭和47年(1972)には本社機能と生産拠点を磐田市へ移転しました。
現在、浜名区中条の旧ヤマハ発動機本社跡はヤマハ発動機浜北工場となっています。磐田市新貝2500のヤマハ発動機本社には展示施設『ヤマハコミュニケーションプラザ』があります。
ヤマハ発動機株式会社:http://www.yamaha-motor.co.jp/
ヤマハ 関連歴史画像
1959年 ヤマハ技術研究所
1960年 ヤマ発浜北工場
「YA1」試作第1号車と技術担当スタッフ
1957年 川上社長らによって実施された「YD1」の浜松-東京間テストツーリング
1955年 第1回浅間高原レースのスタート風景
1957年 浜松市街を優勝パレードするヤマハチーム
1957年 浜名工場のエンジン生産ライン
ヤマハオートバイ歴史年表
※本年表は『国産二輪車物語』三樹書房・『浜松市制80周年記念誌』を参照しました。